攻め合いも良いけど
相手の右四間飛車に対してクラウン銀戦法を採用した。
本譜は第1図から3五歩と攻め合いの変化を選んだが、ここは5五歩と受け潰していくのも面白かった。
第1図以下、5五歩、と進む
無理攻めをさせる
5五歩に対して6三銀と引くのは、今度こそ3五歩が激痛。
相手は6五桂馬or銀で攻め合う筋が消えているので、その分だけ第1図でこちらが3五歩と攻め合っていく変化よりも明らかに得をする。
したがって、相手は6五桂馬or銀と攻めるしかないところ。
6五銀の変化
第2図以下、6五銀、と進む
6五銀に対して、6五同銀と応じるのは同桂、同桂、同飛車で相手だけスッキリ捌けるので大幅に損。
消去法で6五同桂になる。
第2ーA図以下、6五同桂、同桂、3五歩、同歩、3四歩、2五桂馬、7三角、と進む
相手は6五の桂馬がつんのめっていて攻めが難しい。7七角は8九飛車でなんともない。
そもそもそんな手番すら与えずに第2ーB図に持っていける。
やはり3五歩の縦の攻めがクラウン銀戦法でほぼ必ず出てくる筋で、3四歩の拠点が将来的に4二の銀を剥がすことを確約している。
4二の銀が動くと5一の金が浮き駒になるので、7三角が急所になる。
6一飛車としてきたら、2六歩から桂馬を取りにいく攻めが間に合う。
駒さえ渡さなければ相手は駒損覚悟の無理攻めしかないので、こちらがはっきりと良い。
6五桂馬の変化
第2図以下、6五桂馬、と進む
相手としては、6五銀だと悪くなるなら6五桂馬とするのはどうか。
5五歩(次に銀を取りますよ)という手をガン無視しているので、5四歩より7七桂成の攻めの方が厳しいという主張になっている。
果たして本当にそうだろうか?
第3図以下、5四歩、7七桂成、同銀、5五桂、と進む
両取りが厳しそうに見えるので、この時点で読みを打ち切ってしまいそうだ。
しかし、飛車さえ働かなければ相手の攻めは続かない。
また、こちらは局面が落ち着けば7三角や5三歩成、3五歩などの攻め筋が楽しみだ。
第4図以下、6六歩、5四歩、7三角、6一飛車、5六銀、4七桂成、同銀、と進む
歩切れで手番は渡しているが、金と銀桂の交換による駒得と自陣が安定していることが大きいため、はっきりこちらが良い。
反動の計算が必要とはいえ、3五歩から攻めていくという手のわかりやすさも大きい。
逆に相手はかなり指し手が難しい局面。4四角などで飛車の捌きを狙っていく感じだろうか?
いずれにせよ、いつの間にかこちらの陣形は右玉になっていて、まるで相居飛車のような戦型だ。
相居飛車戦では縦の攻め合いになることも多く、そうなるとエルモ囲いはやたら低い雁木扱いで、金2枚の働きが非常に悪いことになる。
5五歩は成立している
結論、第1図から5五歩は成立しているようだ。
銀が引いても出ても取らせても活躍しないとなると、相手の右四間飛車は完全に作戦負けということになる。
またしてもクラウン銀戦法の優秀さが証明されてしまった。
序盤の9六歩に代えて3七桂馬としておけば、さらに3筋攻めの威力が上がるので、まだまだこの戦法は強くなる余地があるね。ほほ。
では。
コメント