〜じゃがいも20kg 3,700円で販売中〜
PR

移動合いの粘り

詰将棋
広告

まずはあの形に誘導

上の記事で触れていた詰み筋の答え合わせ。
自力で解きたい人のために、少しずつ開示されていく構成にしてあるよ。
わかりそうなところまで開いて、難易度はお好みで調整してね

第1図以下、5三馬、同金、6一龍、と進むと…

とりあえず王手を続けるならこの順しかない。
よくある一間龍の形で、6二に持ち駒で合駒してくれたら7二銀で詰み
たぶんその読みで「なんだ簡単じゃん」と思った人、少しはいるんじゃないかな?

移動合いで伸びる

第2図以下、6二銀、と進む

6二銀と盤上の駒を移動して合駒をすると、7三のマスが空く。
これで相手玉は伸びたね(詰みや寄せにかかる手数が増えることを伸びると言う)。

第3図以下、7二銀、7三玉、と進む

これは詰将棋だから、詰みが読みきれなくても「王手が続く」筋をとりあえず読めば正解に近づく(実戦でもそうやって長手数の詰みは確認していく)。
有効な王手を続けるなら7二銀〜7三玉の順しかない
ここでさらに王手を続けるなら、もう言わずもがなだよね。

第4図以下、8三銀成、同玉、8四金と進む

てい!

銀捨てが王手を続けるための好手
強制的に8三同玉として8四金とガッチリ蓋をすると、もう簡単だね。
以下は、8二と9二のどちらに逃げても、6二龍〜7二合駒〜8三銀で詰み。
途中8三銀成に再度6三玉のエアポケットに避難するのは、7二龍〜4二金で詰み。
移動合いで伸びてからもちゃんと仕留め切れるかがテーマの詰将棋だったね。

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました