3つの狙いを全て受けきれない
前回の記事の続き。
今回の記事では、第1図からはっきりとこちらよしに持ち込む、終盤戦の中のさらに序盤〜中盤で使えるテクニックを紹介するよ。
まず、第1図は「5二飛車からの詰めろ」「6四角成」「7一飛車」のトリプル狙いだったね。
第1図以下、7三銀、7一飛車、6三玉、4四角成、と進むと…
トリプル狙いをなるべく防ぐなら7三銀が最強の受け。
7一飛車に8二玉は7二金から一手一手の寄りだから、6三玉と強く顔面受けするしかないところ。
そこでじっと4四馬が攻防手。
「5三金」の一手詰みと「7七馬」で香車を払う筋の両狙いで、形勢ははっきりこちら良し。
攻めあぐねても7七馬で負けは無くなるから、第1図で5三角をポツンと降ろす手が成立するんだね。
第2図以下、6二金、5一飛車成と進むと…
簡単に手番を渡さない
相手玉はしっかり受けないと一撃で寄せられてしまうほど不安定なので、6二金の投資は仕方ない。
そこでじっと5一飛車成が実は詰めろ。
7八香成や7八銀などの攻めを急ぐといっちょ上がり。
細かい詰み筋は別記事で紹介するね。
なんの代償もなしに手番を渡すのはもったいないよね、っていうのがポイント。
だから詰めろの連続で迫っていく手順を重点的に探っていこう。
第3図以下、5二飛車と進むと…
5三金の詰めろを防ぐには、実は5二飛車くらいしか受けがない。
5二飛車に代えて5三銀の方が自然な手で固そうだけど、実は即詰みがある。
5二飛車に対しては、「8一龍」「2一龍」「同龍」あたりが候補手だね。
同龍以外は相手玉の詰めろが解除されるから、一旦相手に手番を渡すことになる。
そこで7八香成のように攻め合いにされると、こちらの玉の詰む詰まないも考える必要が出てくるから、あまり芳しくないね。
特に7七の香車は、4四の馬が相手の受けで弾かれた際に、逃げながら7七馬と自陣に引くことができれば幸便。
というわけで、5二同龍から手番を渡さず、また攻め合いにならないような変化がないかを調べよう。
第4図以下、5二同龍、同金、と進む
まだまだ手番を渡さない
ぱっと見6一飛車が良さそうではある。
6二金と節約して受けてきたら、5三金から以前紹介した詰み筋に再突入するからね。
でも6二銀のようにしっかり受けられると、継続手が難しい。
手番を渡すと7八香成から攻め合いになるから、他に手番を渡さないか攻め合いにならない手を探してみると…
第5図以下、2三飛車、と進む
2三飛車くらいしかない。
7二玉と節約して受けると、7一金〜8一金〜7三龍のような攻めがあるので、ここは5三銀としっかり受けるしかないところ。
第6図以下、5三銀、7七馬、と進む
弾かれたついでに
一旦手番を渡すことになるけれど、7七馬と香車を払った局面はどうだろう。
相手は攻め駒が飛車、馬、歩の3枚。
9三桂馬のように再度手番を渡さないと、攻め駒が少なくて攻められないところ。
対してこちらは4枚以上で、桂香を拾っていけばさらに増やせる。
相手に駒を渡さない攻め手があるし、なんなら攻めずに桂香拾いながら攻められるのを待って、受け潰していく手段もある。
ようやく手番を渡すことになったけれど、しっかりその代償を請求できていてる。
受け駒請求で明快に
第1図から詰めろの連続で迫り、相手にひたすら受けに駒を使わせると第7図になった。
相手は受けに駒を使いすぎていて、攻め駒不足。
こちらだけ一方的に駒得を拡大できるときは、お互いに玉を固くしあう変化を選ぶと、攻め手が豊富なこちらがはっきりと良くなる。
この一連の終盤術に何か名前をつけたいんだけど、パッと良いのが思いつかないから、読者のみんなの中で良いの思いついたよ!という人がいたらぜひコメントしてね。
コメント